埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」 埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」  埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」

埼玉県上尾市,さいたま市,伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科 ひらしま産婦人科MENU >>
ひらしま産婦人科 トップページへ
ひらしま産婦人科 ガイド
ひらしま産婦人科へのアクセス
院内皮膚科のご案内
スタッフ紹介
ニュース・最新情報目次
今月生まれの赤ちゃん
PHOTO MONTHLY DIARY new!
新年によせて
皮膚科コラム
E-TOWNクリニック

医療法人社団昇龍会
ひらしま産婦人科

〒362-0021
埼玉県上尾市原市1464
TEL 048-722-1103
FAX 048-722-1146


(C)2001-2021. 埼玉県上尾市,さいたま市,
伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科
「ひらしま産婦人科」

平嶋産婦人科 マンスリーダイアリー

ひらしま産婦人科 PHOTO MONTHRY DIARY 第34号

2007年>> フォトニュース 
2008年>> 新春号 / 3月・甲子園観戦 / 5月・ゴールデンウィーク / 7月・開院22周年
7月・東奔西走記
 / 8月特大号・アラスカ旅行記-1 / 2
9月・日本の秋を楽しむ / 11月・晩秋の巻 / フォトエッセー特別編「シルバーの手習い」 /年末号
2009年>> 新春特別号 / 3月・シンポジウム編 / 4月・花まつり編  / 5月・「虹」編
6月・「紅」編 / 7月・「ゆりかご」編/ 8月・「華火」編
9月・「スイス巡礼の旅」編-1/2/3/11月・「読書の秋」編
2010年>> 1月・「年頭所感」編 / 2月・冬から春へ/ 3月・国会へ陳情に行く編
4月・お花見に行く編 / 6月・父の日&逆子編/ 7・8月・「海の絵」編
9・10月「魅惑のスペイン 弾丸ツアーの巻」-1/ 2 / 3
2011年>> 1月・年賀状 / 2月・映画鑑賞の巻 / 3月・ドキュメント 東日本大震災 IN ハライチ
4月・上野動物園にパンダに会いに行くの巻
5・6月号 〜初孫 平嶋 湊(みなと)誕生!〜 "ミーナ君  アルバム 第1楽章
7・8月「海の幸&逆子と柔道」編 / 8月付録・ミーナ君アルバム第2楽章「お食い初め儀式」
10月「実りの秋」編 / 「ミーナ君 アルバム」 第3楽章 6か月児はこんなことができるのだ
2011年>> 1月・年賀状 / ミーナのお正月 / 付録2 平成23年1月〜12月骨盤位分娩成績
2月・キネマ旬報賞映画鑑賞会&表彰式 / 3月「卒業45年記念同窓会 IN 東京」の巻 / 4月「今年の桜」の巻
4月「さだまさし還暦コンサート in さいたまスーパーアリーナ 4月10日」 
5月「ミーナの初節句 & ボク 満1歳になりました!!」 / 5月「嵐の5月」 / 6月「祈り」
9月「2 DAYS IN 小笠原」 / 10月付録「ミーナ歩く・走る」


フォト・マンスリー・ダイアリー 3月号
ドキュメント 東日本大震災 IN ハライチ

23・3・11 PM 2:46

突然の大きな揺れが起こった。長い、烈しく揺れる。揺れる。
皆 経験したことのない大きな地震に戸惑い、揺れに耐える。
未曾有の大きな地震がどこかでおこったことはすぐに分かった。

ハライチの町は、停電した。
一台の救急車がサイレンを鳴らして病院に横づけされた。
中から運び出されたのは、当院に通っている、ガーナ人ルーシーさんと4歳のお兄ちゃん。
駐車場の地面は揺れ続ける。
ルーシーさんは、大きな瞳をさらに大きくして恐怖におびえている。
待合室には病室から避難した入院患者さん、赤ちゃんが集合。
3月9日生まれた双子も保育器から出られるくらい大きくなっていた
(2,300gと2,800g)のでスタッフに抱かれて避難。
この日は午後の乳児健診がお休みの日、健診の赤ちゃんが1人もいなかったことは幸いだった。

やがて太平洋沖を震源とするM9の大地震が発生し、巨大津波が押し寄せたことがわかる。
停電は原市の街の信号を全て消し、病院のガス・電気・暖房は止まる。
急遽、キッチンに携帯コンロを置き、ご飯を土鍋で炊き、いつも通りの
"ひらしま自家製松花堂お楽しみ弁当"の出来上がり。
中嶋・野原シェフに拍手。

上尾,産婦人科
ひらしま松花堂弁当

日の落ちないうちに夕食を食べてもらおうと、ナースたちは配膳に走り回る。
夜の寒さに備えて予備の羽毛ふとんを配って懐中電灯・ラジオをあるだけ出して、情報収集に努める。
カーテンを引くと三カ月が明るく闇夜を照らしていた。
夜中12時前、モーター始動の音とともに、突然明かりが灯り、
TVが東北関東地方大地震と巨大津波発生を告げていた。
誕生室にはこの日、妊婦さんはいず、昼間運ばれたルーシーさんも帰宅していた。

3月12日(土)

余震が繰り返す中、防災グッズを求めて街中を走り回る。

3月14日(月)

福島原子力発電所建屋が壊れ、冷却システム破壊。
東電から突然の「計画停電」が発表される。

無計画停電(計画停電ではなくこれは無計画停電であるから以下は無計画停電と言う。)に備えて、
携帯発電機を探すが、県内では、すでに入手不可能とわかり、
14日夜 産婦人科医会ML仲間に窮状を告げる。

早速 長沼先生からTELあり、停電中のOPEは登山用ヘッドライト使用せよ。
吸引器代わりにガーゼ詰めて対応可能。
電話不通に関しては、1階・2階の公衆電話が停電時でも緊急110番119番はボタンを押せば繋がると判明。

自治医大さいたまの根津先生からは、緊急搬送は引き受けますと心強い言葉をいただく。

  • 3月16日(水)AM6:50〜AM10:00
  • 3月17日(木)PM3:50〜PM6:50
  • 3月18日(金)PM12:50〜PM3:50

上記時間帯で、3日連続「無計画停電」を経験。

幸いお産がこの時間帯に重なることはなく、
入院患者さん、外来患者さんの協力を得、平常通りの診療を続ける。

3月20日(日)

無計画停電回避される。10:00〜1:00 平常通り診療。
犬の日でたくさんの妊婦さん(8・9月予定)が祝い帯を巻きに来院。

3月21日(月)

祝日のため無計画停電回避  PM6:00〜緊急帝王切開施行
この日午前中 国立成育医療センター久保隆彦先生より「スバル携帯発電機」
兵庫県篠山のたまごママネット新井一令様より「ホンダ携帯発電機」
宅急便にて当院に届く。

3月22日(火)

無計画停電 PM3:20〜PM7:00 実施予定
朝から3人の妊婦さん陣痛発来で入院。
原市のビー・リバイブ 山田社長さんの協力を得、入手困難なガソリンを求めてもらい、
2台の発電機始動の準備に奔走していただく。
午後2時 1階自転車置き場・2階ベランダに発電機設置完了。
2:30 スタッフの見守る中 エンジン始動開始。
大きなエンジン音が鳴り響き、同時にガソリンの匂いが鼻をつく。
停電中の3時間を8個口の電源を発電機で賄い、2時間で5リットルのガソリン消費。
3人の妊婦さんは、停電開始前に全て生まれていて、ホットしたが、
保育器収容のBABYに設置したばかりの発電機が役立った。

22日時点で、他のインフラに関しては、1階キッチンにガステーブル2個口確保
行列に並んで、プリウス2台にガソリンを満タンにして当分の足は確保。

スポーツ用品店で、ヘッドライト・LEDランタン・寝袋
リサイクルショップにて新品携帯コンロ・乾電池(山積みされていた)
マッチ・ローソク、
ホームセンター セキチュウ にて 避難バック(写真)
ヘルメット(写真) 購入

上尾,産婦人科 上尾,埼玉,産婦人科 上尾,埼玉,産婦人科

お米は、山形からの流通が途絶えて、底をつきそうになったが、
職員が提供してくれて急場をしのげた。

20万人もの被災者が、寒さの中、インフラも止まって、
耐え忍んでいる姿をTVで見るたび、埼玉でこれぐらいのこと
は乗り越えていかなくてはいけない、誰にも文句は言うまいと思う。

3月23日(水)

夜TVのニュースは、東京都水道局の発表を流す。
「東京都の金町浄水場の水道水より乳幼児の摂取基準値を超える
放射性ヨウ素131が検出されました。乳児及び幼児はミネラルウオーターを使うこと」。
東京都は備蓄中のペットボトル500ml入りを3本つづ配る光景が写し出さた。
埼玉県の水もやがて使用制限が出されてはと、急遽備蓄してあるミネラルウオーター使用開始。

3月24日(木)

休診日なので、1日中かけて、何度も市内から近隣までの、コンビニ・スーパーに
ミネラルウオーターを求めて買い出しに走る。
ビーンスタークさんや、明治乳業さんも手伝ってくれて、
ミルクのためのミネラルウオーターはかなりの備蓄ができた。
この時ふと我が家の庭に目をやると、鯉が気持ちよさそうに池を泳ぎまわっている。
この水は"井戸水"だ。
池に鯉を泳がせることが、小学生のころからの夢で、それは館山の生家に父がこしらえた池が
あったからで、もしやこの'井戸水'が使えるのではとはたと閃いた。
早速、井戸水水質調査を依頼。 3日後検査所から届いた検査結果は、大腸菌 不検出、
無臭透明で「飲料水に適する」というもので、「水道水より安全」とのご託宣までいただいた。
これで、停電で断水しても、携帯発電機のコンセントに井戸のモーターを繋げば、
「水」は確保できると判明。

「無計画停電」 「水道水の乳幼児への摂取制限」事件で、毎日防災対策が出来、
この次の大きな地震にもある程度は慌てずに済みそうだ。
実地防災訓練に明け暮れる毎日でしたが、"ハイリスク分娩"も取り組まざるを得ず、
骨盤位分娩4例、前回帝王切開4例が控えていました。
普段以上に神経を張り巡らさざるを得ない、1カ月でした。

4月9日(土)

 

3月11日〜4月15日までの約1カ月間で、私が扱った'ハイリスク分娩'

  • 3月21日(月)祝日 PM6:36 前回帝王切開 緊急帝王切開
  • 3月22日(火)PM2:07 児出生時体重3,986g
     停電中のため保育器を発電機に接続経過観察後 さいたま市立病院へ
     児のみ救急搬送 翌日横隔膜ヘルニアオペ その後BABY無事退院の知らせ有。
  • 3月26日(土)PM1:43 骨盤位経膣分娩 (オバタメトロ使用)
  • 3月27日(日)PM2:44 骨盤位経膣分娩 (前期破水 オバタメトロ使用)
  • 4月3日(日)PM1:17  VBAC (第1子 他院にて骨盤位帝王切開)
  • 4月9日(土)PM1:33  骨盤位経膣分娩 (初産 妊娠35週で他院より来院)
  • 4月9日(土)PM2:18  前々回他院にて帝王切開  第2子当院にてVBAC、
                     今回骨盤位(足位)計画帝王切開
  • 4月15日(金)AM10:54 骨盤位経膣分娩 (妊娠35週で他院より来院前期破水 オバタメトロ使用)
  • 4月15日(金)PM7:38  VBAC (第1子 他院にて骨盤位帝王切開)              

毎日続く 余震 いつ停電になるか解らない'恐怖'の中、普段の100倍近い神経を使い、
緊張を課せられた中でのハイリスク分娩で、断り切れずに引き受けざるを得なかった
症例も有りました。

そろそろ震災疲れが出てくる頃、東京に『桜開花宣言』も出たというので、
休診日の4月7日、暖かさも増し、気持良い青空も拡がったので、
それっと宇都宮線に飛び乗って「上野恩寵公園」にパンダに会いに行ってきました。

ところで、3月11日 地震発生時 救急車搬送されてきた、ルーシーさんは、
3月21日 AM3:16 40週3日で、
無事経膣分娩にて 3,194gのかわいい女の赤ちゃんを出産。
退院写真は家族全員民族衣装で着飾っての記念撮影でした。

上尾,産婦人科

上尾,産婦人科
ガトウ・ルーシー・ワンジコさん

大使館が引き揚げてしまった後も帰国することなく、日本に留まって、
数少ない外国人英語教師として働いてくれます。とてもうれしく、有り難いことです。

このページのTOPへ

(C)2001-2021. 埼玉県上尾市,さいたま市,伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科 ひらしま産婦人科