埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」 埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」  埼玉県上尾市、さいたま市、伊奈町、桶川市、蓮田市の産婦人科「ひらしま産婦人科」

埼玉県上尾市,さいたま市,伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科 ひらしま産婦人科MENU >>
ひらしま産婦人科 トップページへ
ひらしま産婦人科 ガイド
ひらしま産婦人科へのアクセス
院内皮膚科のご案内
スタッフ紹介
ニュース・最新情報目次
今月生まれの赤ちゃん
PHOTO MONTHLY DIARY new!
新年によせて
皮膚科コラム
E-TOWNクリニック

医療法人社団昇龍会
ひらしま産婦人科

〒362-0021
埼玉県上尾市原市1464
TEL 048-722-1103
FAX 048-722-1146


(C)2001-2021. 埼玉県上尾市,さいたま市,
伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科
「ひらしま産婦人科」

平嶋産婦人科 マンスリーダイアリー

ひらしま産婦人科 PHOTO MONTHRY DIARY 第8号

2007年>> フォトニュース 
2008年>> 新春号 / 3月・甲子園観戦 / 5月・ゴールデンウィーク / 7月・開院22周年
7月・東奔西走記
 / 8月特大号・アラスカ旅行記-1 / 2
9月・日本の秋を楽しむ / 11月・晩秋の巻 / フォトエッセー特別編「シルバーの手習い」 /年末号
2009年>> 新春特別号 / 3月・シンポジウム編 / 4月・花まつり編  / 5月・「虹」編
6月・「紅」編 / 7月・「ゆりかご」編/ 8月・「華火」編
9月・「スイス巡礼の旅」編-1/2/3/11月・「読書の秋」編
2010年>> 1月・「年頭所感」編 / 2月・冬から春へ/ 3月・国会へ陳情に行く編
4月・お花見に行く編 / 6月・父の日&逆子編/ 7・8月・「海の絵」編
9・10月「魅惑のスペイン 弾丸ツアーの巻」-1/ 2 / 3
2011年>> 1月・年賀状 / 2月・映画鑑賞の巻 / 3月・ドキュメント 東日本大震災 IN ハライチ
4月・上野動物園にパンダに会いに行くの巻
5・6月号 〜初孫 平嶋 湊(みなと)誕生!〜 "ミーナ君  アルバム 第1楽章
7・8月「海の幸&逆子と柔道」編 / 8月付録・ミーナ君アルバム第2楽章「お食い初め儀式」
10月「実りの秋」編 / 「ミーナ君 アルバム」 第3楽章 6か月児はこんなことができるのだ
2011年>> 1月・年賀状 / ミーナのお正月 / 付録2 平成23年1月〜12月骨盤位分娩成績
2月・キネマ旬報賞映画鑑賞会&表彰式 / 3月「卒業45年記念同窓会 IN 東京」の巻 / 4月「今年の桜」の巻
4月「さだまさし還暦コンサート in さいたまスーパーアリーナ 4月10日」 
5月「ミーナの初節句 & ボク 満1歳になりました!!」 / 5月「嵐の5月」 / 6月「祈り」
9月「2 DAYS IN 小笠原」 / 10月付録「ミーナ歩く・走る」


 PHOTO MONTHRY DIARY 9月号
〜 日本の秋を楽しむ  〜

 * 「寿美江姉 喜寿の祝い」 IN 花しぶき*

ひらしま産婦人科 ひらしま産婦人科

平島歯科医院玄関(館山市北条キネマ通り入口)
平嶋兄弟7人の実家です。
父は当地で、歯科医院を開いていました。)

幼い頃の兄弟
(後列左端が私です。)

ひらしま産婦人科 ひらしま産婦人科 ひらしま産婦人科

秋の房総の海を背に
(はるか彼方に遠望できる大房岬は、かつて祖先の土地。)

 

9月23日(秋分の日)

故郷 館山 塩見海岸を臨む海の湯宿「花しぶき」で、姉の「喜寿を祝う会」を私の音頭で開催。兄弟が揃いました。
まず、祝辞のマイクを持ったのは、兄・毅。
姉と年子の兄は、いつも机に向って勉強している姉を見ていたそうです。
そして、その姿勢に倣えば医学部合格も夢ではないと思い猛勉強。見事、 千葉大医学部に現役合格を果たしました。

続いて乾杯の音頭をとったのは、弟・勇。
その兄・毅の姿を見て高校時代勉強に専念した勇は、「自分が現役合格できたルーツは、
お姉ちゃんにあったんだと気づいた。」と述べました。

私たち兄弟は、早くに両親を亡くしました。
私と弟が一緒に群馬大学医学部を卒業した年の12月、母は逝去。
さらにその1年半後、まるで後を追うように、父も亡くなりました。
想えば、われわれ2人の卒業式に揃って出席してくれたのが、生前の
両親に出来た、唯一の親孝行だったように思います。

その後私は傷心のまま、アメリカ留学を決意。
そして姉の計らいで、帰国後結婚しました。
この日、その姉を囲んで兄弟が集い、サザエのおさしみ、獲れたてのアワビ、大きな伊勢海老などなど、房州の魚料理に舌鼓。
私は少しだけ、姉に恩返しができたような気がしました。
姉にはいつまでも元気で、ライフワークである英文学の翻訳の仕事を続けて欲しいと願っています。

* 岩崎巴人先生 水墨画制作進む *

館山を訪れたので、親しくお付き合いしていただいている 画僧 巴人先生のお宅に、ご挨拶に伺いました。
老犬“トモちゃん”のお出迎えを得、お座敷に上げていただくと――
そこには、前回制作をお願いした、「誕生仏」「昇竜の図」「安房の海」が!いずれもなんと、20号の大きさ。

目下制作中の大作を目前にして、感激の叫びを上げました。
それらは来春3月、六本木「東京都美術館」に展示したのち、
我が家に届くとのこと。いまから到着がとても楽しみです。 

 * 産科医は大変です *   

9月26日(金)

 

 

ひらしま産婦人科

 



「胎盤早期剥離」は最も危険なお産で、母体死亡原因の上位になります。
産科医は、いつこのような症例に遭遇するかわからない。
そんな恐怖の中で、緊急時に備えていなければならないのです
(参照「10年間の常位胎盤早期剥離15例の臨床的検討並び反復早剥の経験」平嶋昇 10周年記念誌 P93〜96

そして、一旦重篤な結果(母体あるいは胎児死亡)となれば、訴訟のリスクを抱えることになります。
これが、産科医減少の、大きな要因のひとつになっています。
どうしたらこのような現状を改善させ、産科医を増やせるかと知恵を絞っても、中々妙案は見つかりません。
その間にもお産の現場からは、どんどん産科医は消えていってます。

10月1日から始まった、妊婦さんを巻き込んでの「産科医療補償制度」も、
「産科医」を巡る危機的状況の打開策とはならないでしょう。
このまま消えていく「産科医」をただ見つめていては、少子化は止まらず
街から産声が消える日も近いのではと危惧します。
どうする、「厚生労働省」。少子化対策なくして、日本の繁栄などあり得ません。
今こそ若い妊婦さんの声を聞け!!

*  江戸情緒に触れる IN 赤坂  *

9月27日(土)

赤坂の料亭「泉クラブ」において、「美紗の会」のおさらい会があると聞き、
四谷で行われる「産科中小施設研究会」出席前に、お邪魔しました。
小唄、三味線の西松布咏師匠は、事務長ヒラリンの同級生。
そして師匠の2番弟子・大久保朋布咏さんは、私たちの友人です。
癌と闘った彼女の快気祝いも兼ねた小唄の会で、しばしの典雅な世界に浸りました。

ひらしま産婦人科 ひらしま産婦人科

 元気になった大久保朋子さん
(当院の建築アドバイザー。 一級建築士兼織物デザイナー兼小唄三味線名取の才女。
この日のお召し物は、彼女が自ら織り染め上げたもの。) 

ひらしま産婦人科

(加藤マネジャー・大久保さん・西松布咏師匠と記念撮影)

付記:

西松布咏さんの活動について
師匠は、「日本の伝統芸能と前衛芸術はどのように融合できるか」 をテーマに「ニュアンスの会」を立ち上げ主催。
以降10年間、模索しながら様々の分野の方とコラボレーションしてきました。
10月18日には、彼女の生まれ育った、白金の森に佇む「東京都庭園美術館新館大ホール」にて
10周年記念 第5回「ニュアンスの会」が開催されます。
残席わずかとなりましたが、ご興味ある方は、
美紗の会事務局(03−5447−2412.03−3441−2726) E−mail:nfue@soleil.ocn.ne.jp
詳細は「美紗の会」ホームページをご覧ください。

深まり行く芸術の秋、日本の三味の音、地唄舞、舞踏、詩、映像などなど楽しんでみてはいかがでしょう。

 

 

 

ひらしま産婦人科

 

 

 

このページのTOPへ

(C)2001-2021. 埼玉県上尾市,さいたま市,伊奈町,桶川市,蓮田市の産婦人科 ひらしま産婦人科